焼肉屋事始め 無煙ロースター編
会員専用メニュー
取扱商品一覧
  • 炭火焼はた、看板
  • 紀州備長炭
  • 土佐備長炭
  • おが炭
  • 黒炭
  • はぜないラオス備長炭
  • 中国備長炭
  • 焼鳥、焼肉店開店セット
  • 炭火焼肉屋大成卓上コンロ大
  • 大成卓上コンロ特大
  • バーベキュー炭七輪
  • 切り出ししちりんコンロ
  • しちりん、コンロ
  • セラミックコンロ火床
  • 炉端焼ステーキ火床
  • 焼き鳥しちりん、網
  • 地鶏焼
  • 火鉢、灰、五徳、炭篭
  • 練炭火鉢、練炭、豆炭
  • コンロ敷き、コンロ台
  • ステンレス金網
  • トタン網、使い捨て
  • ロストル
  • しちりん用丸ス
  • 火起・火起コンロ
  • 上置、卓上コンロカバー
  • 火はさみ、十能炭はこび
  • 消しつぼ
  • しちりんお掃除道具
  • テーブルフード、丸落とし
  • かまど
  • 耐火煉瓦
  • 焚き口
七輪・無煙ロースター利用方法など
しちりん・七輪編
無煙ロースター編

焼肉屋事始め … 無煙ロースター編

此処では無煙ロースター編を使って肉を焼く場合の準備をお教えします。
炭 

無煙ロースターを設置して次に用意するのは炭です。
無煙ロースターでは主に備長炭ではなく オガ炭 を使います。
オガ炭はおがくずを固めて炭に焼いた人工炭です。
材料は木ですので煙が出たり臭いが出たりしません。
火を点ける時にパチパチ飛んだりしないので無煙ロースターはこの炭を使います。

網 
しちりん(七輪)やロースターの上に乗せる網を決めます。
網は使い捨てを使うか、丈夫なステンレスの網を使うかを考えて選んで下さい。
網のお手入れですが、網洗い機は場所を取る割に時間がかかります。
もし網洗い機を使う時はステンレスのアルゴン溶接の網を使うと良いでしょう。
網洗い機で洗うときれいになりますが、どうしても表面を削るので溶接部分が減って
その部分が外れます。
使い捨て網  使い捨て網

洗う手間を考えると使い捨ての方がよいと思われる店が
多いようです。
丸網の方が少し安いです。
使い捨て網は軽いのでしちりん(七輪)の上に乗せると
動き易いです。
使い捨て網を洗って使う事も出来ます。ただ手間賃を
如何考えるかです。

 
ステンレス網  ステンレス網

洗って何回も使う場合はステンレス網をお勧めします。
ステンレス網は値段が高いのでいったん買ってしまうと使い
捨て網に変えるのは難しいです。
ステンレス丸網もご用意しております。

消しつぼ 消しつぼ
消しつぼには缶とイモノと陶器があります。業務用には缶をおすすめします。
周りや底はイモノでも陶器でも缶でも熱く成りますので絶対に可燃物の上には
置かないで下さい。
土消しつぼ  土消しつぼ

陶器製の消しつぼは、熱には強く長持ちします。
しかし陶器ですので、衝撃には非常に弱く業務用には向きません。
また、持ち手が無いため火を入れると動かせません。

 
消しつぼ缶(万能缶)  消しつぼ缶(万能缶)

鉄板にアルミメッキした缶です。水には弱いですが意外と
長持ちします。
底に灰を4〜5cmためて置くと、業務用に使っても2年位保ちます。
大型サイズまで有りますので業務用には便利です。

火はさみと台什能 火はさみと台什能
火はさみは2〜3種類必要です。客席で使う時は小さいものを使います。
火起こしや火起こしコンロのときは中か大を使います。
台什能は火の着いた炭を運ぶ為のアイテムです。無煙ロースターの時は特に便利です。
ステンレス小什能  ステンレス小什能

火鉢の灰を掬ったり、焼鳥用焼き台の灰を掬い取るために
使います。

 
しぶうちわ  しぶうちわ

炭の火加減などに使います。

 
火はさみ  火はさみ

炭をはさむ物ですが、炭はかなり熱いですので長い目を
使って下さい。ステン火はさみはバネが弱いので、
炭には使いにくいです。

 
ステンレス台什能  ステンレス台什能

業務用の火の着いた炭を運ぶ道具です。
ここへ直接炭を入れます。アルミ製は弱いので業務用には
不向きです。